Q | 墓石にはいつまでに字を掘れば良いの? |
---|---|
A | 必ずいつまでに掘らないといけないという決まりはありませんが、納骨式までに掘っておくのが一般的です。 |
Q | 納骨式・四十九日に必要なものは? 何を持って行けばいいの? |
---|---|
A | お寺様へのお礼(大体壱万円が相場です、お車代を渡す場合は数千円程度)、ご先祖様へは、宗派にもよるが生花、お線香、蝋燭、みかんやりんごといった果物を準備すれば問題ないでしょう。 真宗以外の檀家の方は洗い米に生野菜(きゅうりやなす等)を刻んたものと清酒と水、塩を用意します。 |
Q | どうしてお墓はきれいにしておいた方が良いのですか? |
---|---|
A | お墓はあなたの大切なご家族が眠っている場所です。故人が安心して眠れるためにお墓をきれいに保ちましょう。また、傷ついているお墓は凶相とも言われており、欠けているお墓や傾いているお墓を放置していると家庭の不幸にも繋がります。 お墓をきれいに保つことでお家の繁栄にも繋がります。 |
Q | 他社で建墓したお墓でもクリーニングや修復をしてもらえますか? |
---|---|
A | はい、当社ではお客様が他社で建墓されたお墓もきれいにいたします。 |
Q | お墓を修繕するタイミングを教えてください。 |
---|---|
A | お墓の一部が欠けている、お墓が傾いている、石碑がずれている、お墓に目地割れができているなど大小に関わらず劣化を発見したらすぐに修繕しましょう。また、コケやカビ、水垢などで汚れが目立ってきたらお墓のクリーニングをお勧めします。 |
Q | 古くなったお墓の付属品はそのまま使い続けても大丈夫? |
---|---|
A | お墓の付属品はどれもご先祖様や故人を祀る為に必要なものです。古いものや壊れたものは新しいものに取り替え、きれいお墓を維持しましょう。 当社では墓石・石像以外にも灯篭など付属品のご相談も承っております。 |